今すぐ寄付する

CARF財団

28 3月, 22

ピカソとマックス・ジャコブ

ユダヤ教からカトリックに改宗したヤコブは、洗礼式の際にピカソに名付け親を依頼した。後者は無神論者でありながら、自分のことより友人を優先した。

友情の物語

年明け、パリの移民歴史博物館が「外国人ピカソ」展を開催した。 彼は、画家が必ずしもフランスで認められた芸術家ではないことを示すことを意図していた。

20世紀初頭、彼は前衛的なサークルに出入りしていたり、アナーキストのような態度でいることが不審に思われ、警察の監視下に置かれていた。1911年にはルーヴル美術館から『ラ・ジョコンダ』を盗み出したとして捜査されたこともある。

しかし、ピカソはフランスの芸術家たちと親交を深め、その中にはカトリックに改宗したユダヤ人の詩人・画家であるマックス・ジャコブがいた。 モンマルトルで彼とルームシェアをし と、八百屋やピアノ教師などの仕事をやめて、創作活動に専念することを勧めた。

この友情から、ヤコブはピカソに「洗礼式のゴッドファーザーになってほしい」と異例のお願いをすることになる。スペイン人である彼の友人は、信仰を内に秘めているはずだと考えたのだ。

パブロ・ピカソとキリスト教

画家ピカソ 無神論者1944年、フランス共産党に入党。

彼の伝記作家は次のように記している。 キリスト教を捨てたのは、妹のコンチータをジフテリアで亡くしたことが原因かもしれない。 まだ7歳だった。しかし、十字架につけられたキリストのイメージは、キュビスム時代の作品を含め、彼の絵画やデッサンに現れることを妨げなかった。

しかし、彼はその願いを受け入れ、1915年2月18日、パリのノートルダム・ド・シオン礼拝堂で行われた洗礼式で名付け親となったのである。その日、彼は名付け子にケンピスの『キリストの模倣』を渡し、その中にこの献辞を書いた。 "弟シプリアンへ マックス・ジェイコブ 洗礼の記念に".

キプリアヌスは、アンティオキアの司教で、改宗前は魔術師であった人物にちなんで、新教徒が選んだ名前である。 パブロ・ピカソが、信念よりも友情を優先させることを知っていた例です。

それから何年も経った1941年、ジェイコブは『若い詩人への助言』の中でこう述べている。 ピカソの「神を思え、そして働け」という勧めを書き写します。

CARFエキスパート - アントニオ・ルビオ・プロ - ピカソとマックス・ジェイコブ。友情の物語

マックス・ジャコブの肖像(パブロ・ピカソ)

マックス・ヤコブの改心

洗礼式の日、ジャコブは、当時ニームの駐屯地にいたシュルレアリスムの父、ギヨーム・アポリネールの出席を見送った。 詩人は、信者でない友人たちにも、その喜びを分かち合ってもらいたかったのだろう。

マックス・ヤコブの転向は、前衛知識人の間で当然のように騒がれたと言わざるを得ないが、それは彼に対する敵対的な態度を意味するものではなかった。すべてにおいて。 ジェイコブは深く誤解されていると感じ、自分を新しいタルタルフ、つまり注目を浴びたいだけの偽りの信奉者だとレッテルを貼る人がいることを苛立たしく思った。

これがきっかけとなり、1919年に出版された タルトゥーフェの弁明.画家フアン・グリに捧げられた、改宗したユダヤ人の恍惚、後悔、幻影、祈り、詩、瞑想の本です。

ヤコブは、彼の誠実さを疑う人々や、エーテルやヒバンの効果で心が乱されたと考える人々とは対照的に、キリストの二度の幻影を語っているのである。最初の1909年9月23日付では、描いている絵の風景の中に、黄色いチュニックに長い髪の男を見たことを語っている。背中を向けていたが、一瞬振り返り、口元と眉毛を見た。イエスだと確信した。 ヤコブは、カトリックに改宗するべきだという内心があった。.何人かの神父に相談したが、「あまり急がないほうがいい」と言われた。

5年が経ち、1914年12月18日、詩人はモンパルナスの映画館に冒険映画を観に行った。 黒マントのバンドソープオペラの巨匠、ポール・フェヴァルの小説によると他の観客が座れるようにコートを脱ぐと同時に、スクリーンに映った観客の中に、自分の席の人と同じ顔が見えた気がしたのだ。彼はすぐに映画館を出て、近くの教会に入り、神父に告げた。神父は信じないばかりか、こんな見世物によく行くものだと咎めた。それでも、その2ヵ月後には洗礼を受けた。

マックス・ジェイコブ著「キリストの幻影

一方、ジェイコブ氏の著書は は、変換に関する興味深い考察を含んでいます。.その著者が目指したのは、「生きる」こと。 "道徳的な美しさと品性を教えてくれる人たちと "です。.彼は、自分が指導されることを許し、自分の人生を語り、自分の欠点を嘆くことを望んだのだ。彼は、ある種の知識人が信仰を表明する、違反の輪を超えることを切望していた。

しかし 彼は自分の居場所を見つけられず、神に話しかける勇気もなかった。.と主張したが、狂人の烙印を押された。 "主はどこにでもいて、最悪の場所にもいる"。.

洗礼を受けた後、彼は自分が再び罪を犯していることに気づきました。彼は、プライドや大食、欲望を追い出すことができなかった。 しかし、同時に彼の信仰は、毎朝サクレクール寺院で受ける聖体礼拝から示唆された詩を、同じ本に書くことができるようにしたのです。

 

の協力で。

アントニオ・R・ルビオ・プロ
歴史・法学研究科
国際的なライター、アナリスト
ブログカルトゥライフ / @arubioplo

ヴォケイション 
跡を残す

種まきのお手伝い
娑婆
今すぐ寄付する