CARF財団ロゴ
寄付

五大陸で教会に奉仕する

世界130カ国で教会のために召命を育てる絶え間ない活動をご覧ください。
カーフ・サーブ・ザ・チャーチ財団

私たちの仕事、それは奉仕すること

教会への絶え間ない奉仕のために、131カ国の800人以上の司教が、神学生や司祭の一部を教皇庁立聖十字架大学(ローマ)やナバラ大学(パンプローナ)の教会学部で学ぶことを希望しています。これらの司教は、国際神学校Sedes Sapientieae(ローマ)とBidasoa(パンプローナ)で知的、人間的、霊的な養成を完了することを望んでいます。

良心的に形成されることによって、彼らはその聖職と召命を行使する国の教会とすべてのキリスト者に奉仕することができるようになります。

原産国名

司教に叙階され、世界中の教会で奉仕している卒業生を紹介します:

名称
役職/教区
起源
研究内容
シモン・ボリバル・サンチェス・カリオン司教
2025年よりホンジュラス使徒座ヌンシオ、ロゼッラ大司教
エクアドル、オルメド
パンプローナのUNAVでカノン法の学位を取得。
ルベン・ダリオ・ルイス・マイナルディ師
ベナンとトーゴの使徒的ヌンシオ。2024年よりウルソナ大司教。
アルゼンチン、コルドバ
ローマPUSCにてカノン法博士号取得
ジョージ・ジェイコブ・クーヴァカド師
宗教間対話総主任枢機卿(2024年より
インド、チャンガナリー
ローマPUSCにてカノン法博士号取得
マルセリーノ・アントニオ・マラリット修道士
2014年よりフィリピン・ボアック教区司教。
フィリピン、マニラ
パンプローナのUNAVで神学の学位、ローマのPUSCで神学の博士号を取得。
レイナルド・ソルト・マルティネス司教
エルサルバドル軍事司教(2024年より
エルサルバドル、サカテコルカ
パンプローナのUNAVで教義神学の学位を取得。
ポリト・ロドリゲス・メンデス司教
2016年よりベネズエラ・サンカルロス教区司教。
ベネズエラ、サンタバーバラ
ローマPUSCにて神学修士号取得
フィリップ・ジュルダン氏
2005年よりエストニア使徒的管理司教
フランス、ダックス
ローマのPUSCで哲学博士号取得。
フランシスコ・エスカランテ・モリーナ司教
2016年よりコンゴ共和国とガボンの使徒的ヌンシオ。
ラ・グリタ、ベネズエラ
パンプローナのUNAVで神学の学位取得
アベル・リルアラ司教
2024年よりコンゴ、ポワントノワールのメトロポリタン大司教
アンゴラ、カビンダ
ローマPUSCにてカノン法博士号取得
ミケル・マリア・ガルシアンディア・ゴニ師
2024年よりスペイン、パレンシア司教
スペイン、エチャリ・アラナズ
パンプローナのUNAVで哲学と芸術の学位を取得。
リカルド・アルド・バレト・カイロ修道士
2019年現在、ベネズエラ・カラカス大司教区補佐司教
パナマ、パナマ・シティ
ローマPUSCにて道徳神学の学位を取得。
トーマス・イフェニチュクウ・オビアトゥエグウ修道士
2024年よりナイジェリア、オルルおよびチュニジア、オルレアセリア補佐司教
ナイジェリア、アナンブラ州ウリ
UNAVで哲学、経営学、政治学を専攻。
ライモ・ラモン・ゴヤローラ・ベルダ司教
2023年よりフィンランド、ヘルシンキ司教
スペイン、ビルバオ
ローマのPUSCで教義神学の博士号を取得。
テオドロ・レオン・ムニョス司教
2023年よりスペイン、セビリア補佐司教
スペイン、プエルトラーノ
パンプローナのUNAVで聖なる神学の学士号を取得。
フアン・マヌエル・クア・アジャクム修道士
2021年よりグアテマラ・ロスアルトス大司教区補佐司教。
グアテマラ、トトニカパン
ローマPUSCにて教義神学修士号取得。
フランシスコ・ホセ・プリエト・フェルナンデス司教
2023年よりスペイン、サンティアゴ・デ・コンポステーラ大司教
スペイン、オレンセ
パンプローナのUNAVでの研究
ホセ・マリア・ジル・タマヨ司教
2018年よりスペイン・アビラ教区司教。
スペイン、バダホス
パンプローナのUNAVで神学の学位取得
フアン・フェルナンド・フランコ・サンチェス修道士
2022年からコロンビアのカルダス司教
バルボサ、コロンビア
ローマ教皇庁立聖十字架大学(PUSC)で法学博士号取得。
アルベルト・アルトゥーロ・フィゲロア・モラレス司教
2019年よりプエルトリコ、アレシボ司教
プエルトリコ
パンプローナのUNAVで聖なる神学のライセンスを取得。
ワルデマル・スタニスワフ・ソンマルターク司教
ニカラグア使徒ヌンシオ(2018年より
ヴィエンチボルク,ポーランド
ローマPUSCにてカノン法修士課程修了
拡大鏡クロスメニューシェブロンダウン