「私はラザロ・フェリックス・マハンガレ、フェリックス・マハンガレとヒラリア・ラザロの間に生まれた8人家族の5番目の子供です。私はタンザニア人で、タボラ大司教区のゼミ生です。28歳です。私の召命の旅は2006年、小学生の時に始まりました。両親から受けた養成、カテキスタから受けた教え、そして学校の先生が私の召命の助けとなりました。
神学校への入学を目指し、数年にわたり2人の教区司祭に手紙を書きましたが、効果はありませんでした。しかし、最終的には神様が私を助けてくださり、タボラ大司教区の召命ディレクターと出会い、司祭になりたいという思いを伝えました。2016年に公立高校での勉強を終えると、すぐにプロペード神学校に入学し、司祭としての道を歩み始めました。そこでは、教区の歴史、祈りの生活、典礼、霊的生活、司祭召命の人間形成について多くのことを学びました。その後、2016年から2019年までLUMEN CHRISTI INSTITUTE(LCI)という聖フランシスコ・デ・サール宣教修道会(MSFS)の哲学専攻神学校に入りました。哲学の勉強を終えた同じ年に、セゲリア神学校として知られるタンザニアの教区間神学校で神学の勉強を始め、2020年にローマに来る前に8ヶ月間訓練を受けました。
私は今、ローマで司祭養成を続けています。オプス・デイの司祭や先生方のご指導のもと、ここにいることは大きな機会であり、祝福です。また、普遍教会に関連する多くのことを把握する機会でもあります。ローマにいることで、自分の才能をより多く発見し、識別の過程を進めることができました。神の恵みにより、私はいつか神が私に望んでおられることを成し遂げることができると期待しています。
私が良い司祭養成を受けることができるよう、日々働いてくださり、時間を犠牲にし、財産を費やしてくださるすべての恩人に心から感謝します。皆様に神の祝福がありますように。
タボラ大司教区について
1.大司教区、その境界と分割 元々タボラ伝道所はタンガニーカ伝道所の一部で、1878年9月12日にアフリカからの宣教師がアフリカの地にキリストの十字架を植えるという使命と共に愛のメッセージを携えて初めてタボラに到着した時に設立されました。1886年12月30日にプロ・ヴィカリアートとして設立され、1897年1月28日にウニャニエンベ使徒座ヴィカリアートとなりました。1925年にタボラのV.A.と改称。
宣教師たちは、使徒たちと同じ証人として福音を地の果てまで伝えるようにとのイエス・キリストの呼びかけに従い(使徒 1:8、マタイ 28:16-20)、自分たちと共に働き、やがて福音を伝える男女を訓練し、養成することによって、この崇高な任務が継続されるようにしました。タボラ司教区は無原罪のマリアに捧げられました。これを証明する文書は正式に署名され、1910年9月8日、ウシロンボの母教会、キリスト者の助けの聖母像のふもとに置かれました。1953年3月25日、教皇ピオ12世が東アフリカにヒエラルキーを建立したとき、タボラ管区は大司教区に昇格し、西タンガニーカ教会管区のメトロポリタン教区となりました。タボラ教区の境界線は年々変化しています。1972年3月25日にシンギダ教区とカハマ教区が設立され、その境界は次のように定められました。a) 北はカハマ、ビハラムロ、ゲイタ、シンヤンガの各市町村に囲まれ、b) 南はリンバ・リンバ川とウガラ川に囲まれ、c) 東はウェンベレ川、ムワラ川、ニャフア川、ニョムウィオ川に囲まれ、d) 西はマラガラシ川とモヨウォシ川に囲まれています。
2.教区の現状地理的には、タボラ大司教区はタンザニア西部に位置し、中央鉄道に沿ってタンガニーカ湖畔のキゴマまで続いています。面積は76,151平方キロメートルで、タボラ行政区の面積に等しく、2012年の国勢調査によると総人口は2,291,615人。教区のビジョン:「カトリックタボラ大司教区は、神の救いの使命の忠実な執事となるために、聖霊に満たされた神の民を構想しています。使命と召命: "カトリックタボラ大司教区は、人類の共通善と神の栄光のために他のアクターと連帯して奉仕し、言葉と行動で良いニュースを宣べ伝えることにコミットしています。
この目的のために、タボラ大司教区は、召命の促進、信徒、修道者、聖職者の養成のための多くの機関を設立し、運営しています。タボラ大司教区には29の小教区があり、信徒が礼拝やその他の宗教活動のために集まる多くの建物があります。また、69人の教区司祭と62人の神学生がいます。これらのすべての努力において、私たちは一体的な発展を促進し、高める義務があります。したがって、タボラ大司教区の使命は、大司教区内のカトリック信者の福祉のために宗教的司牧サービスを提供し、信条に関係なく、すべての人々の社会経済的、精神的幸福のために共通善を促進するのを助けることです」。